無意識の偏見が組織のダイバーシティを阻んでいませんか?
注目高まる「アンコンシャスバイアス」測定ツールを開発中

 

今日、企業のダイバーシティ推進とともに、「アンコンシャスバイアス」が注目されるようになっています。ダイヤモンド社人材開発編集部は、立教大学経営学部・中原淳教授、武蔵野大学グローバル学部・島田徳子教授による共同研究『ダイバーシティ・マネジメントに関する調査研究』の実施に協力し、その一環として「アンコンシャスバイアス」測定ツールを開発中です。

 

今回の編集部コラムでは、ダイバーシティ推進とアンコンシャスバイアスの関連性を解説するとともに、開発中の「アンコンシャスバイアス」測定ツールの利用を含む、調査協力企業の募集についてご案内いたします。

 

■アンコンシャスバイアスとは?

アンコンシャスは「気づいていない」「無意識の」といった意味の言葉です。したがって、アンコンシャスバイアスとは、自らの心のうちにありながら、ときに本人でさえ認識できていない「無意識の思い込みや偏見」のことを指しています。

 

私たちは、生まれ育った社会的・文化的な背景や個人的な経験を通して、ある特定の集団や属性、また、その特徴などについて、知らず知らずのうちに偏った見方や価値観を形成してしまっている場合があります。例えば、男性と仕事/女性と家庭を結びつける性別役割分業意識などはそのひとつと言えるでしょう。こうした見方や価値観は、自らがそれを認識しているかどうかにかかわらず、私たちの判断や行動に少なからず影響を及ぼしています。

 

■ダイバーシティ推進とアンコンシャスバイアス

ダイバーシティ&インクルージョンの時代と言われる昨今、職場における従業員の属性や価値観はますます多様化しつつあります。そうした職場において、私たちは、年齢や性別、国籍、雇用形態などの異なるメンバーとともに、互いの価値観を尊重し、そして、ときには葛藤を乗り越えながら、新たな成果や価値を創出していくことを求められています。

 

しかしながら、実際には、こうした多様な人材のマネジメントや成果の創出において課題を抱えている企業・組織が少なくありません。さまざまな要因が挙げられますが、そのひとつとして、現場の管理職層における意識や行動が十分ではないことが指摘されています。そして、その背後にはアンコンシャスバイアスが潜んでいる可能性があります。

 

多様な従業員がともに働き、成果を出していかなければならない昨今の職場において、アンコンシャスバイアスは、円滑なコミュニケーションや組織運営、ひいては、職場の目標達成や成果創出の妨げになりかねません。アンコンシャスバイアスを完全になくすというのは難しいですが、まずは自らが持っている無意識の思い込みや偏見に気づくことが、アンコンシャスバイアスに対処していくための第一歩になります。

 

■『ダイバーシティ・マネジメントに関する調査研究』協力企業の募集

本研究では、現場のマネジャーや店長を対象としたアンケートを通して、管理職層の意識やマネジメント行動が、職場の目標達成や従業員の意識にどのような影響を与えているのかを明らかにし、多様な人材が活躍する職場づくりに関する知見・ノウハウを得ることを目的としています。特に、管理職層が持っている、職場における非典型的な人材に対する「アンコンシャスバイアス」に着目しています。

 

調査協力をお願いしたいのは、現場の管理職層(マネジャーや店長)を対象としたアンケート調査です。アンコンシャスバイアスを測定するIAT[Implicit Association Test, 潜在連合テスト]という簡単な課題と、職場の現状や日常のマネジメント行動を尋ねるアンケートで構成されています。

 

調査は以下の3つの課題のいずれかで実施できます。

・女性の活躍を妨げるアンコンシャスバイアス(性別に対する偏見)

・シニア人材の活躍を妨げるアンコンシャスバイアス(年齢に対する偏見)

・外国籍人材の活躍を妨げるアンコンシャスバイアス(国籍に対する偏見)

 

調査に協力いただいた企業には、主に2つのメリットをご提供いたします。

①多様な人材を活躍させ、企業の競争優位・新たな価値を生むために管理職層に求められるマネジメント行動に関する知見が得られます。

②管理職層が持っているアンコンシャスバイアスとその影響を明らかにすることにより、その意識や行動を変えていくために必要となる働きかけの糸口が得られます。

 

本研究では、多くのデータを踏まえた有益な研究結果を提供することを目指し、引きつづき調査にご協力いただける企業を募集しております。人事・教育部門、ダイバーシティ&インクルージョン推進部門のご担当者様のお問い合わせをお待ちしております。

 

■調査協力に関して

本研究にご興味・ご関心のある方は以下URLからアンケートにご回答ください。

貴社名・ご氏名等の情報、ダイバーシティ推進の状況を簡単にお尋ねするものです。

https://forms.gle/u5AV3ew3YsMSkJbT7

 

あるいは、以下まで直接お問い合わせください。

株式会社ダイヤモンド社 人材開発編集部(広瀬)

Mail: hd@diamond.co.jp TEL: 03-5778-7229