トレーナー(OJT担当者)が適切なOJTを実施し、トレーニー(若手社員)が業務経験から多くの学びを獲得し、成長するためには、職場全体の育成環境・育成風土が大きく影響します。本研修は、WPL(「現場の学び」診断システム)を用いて職場の育成風土を「見える化」し、職場環境の改善や職場全体の育成能力の向上を目指します。
研修名 | 職場環境改善研修 |
---|---|
目的 | 「WPL(「現場の学び」診断システム)」と連動させながら、職場における育成能力(育成成果・育成風土)やOJTの実態を把握し、トレーナー(OJT担当者)やトレーニー(若手社員)への効果的な関わり方の習得を目指します。 |
対象 | マネジャー(部門長クラス) ※1クラス25名程度、4~5名のグループによる島形式での運営 |
実施 | 全2講(7時間/1講、9:00~17:00、休憩含む) ※第1講前に受講者の職場全体で「WPL(「現場の学び」診断システム)」を受検。同時に、受講者は事前レポートを提出 ※受講者は第2講前に「DPI(職場適応性テスト)」を受検すると同時に、事前レポートを提出 |
教材 | オリジナルテキスト(当日配布、見開きA3判中綴じ形式) |
講師 | ダイヤモンド社公認インストラクター |
カリキュラム例 |
第1講 職場環境を改善するための条件を整える
|
※「WPL活用ハンドブック」は付きません
※ご注文は各診断とも5名様分より承ります。
<WEB以外の受検について> 紙による受検も可能です。その場合、データ入力料500円/1人(税別)申し受けます。ご希望の場合は備考欄に「紙による受検希望」とご記入ください 。
<回答データの取扱いについて> WPLの回答データは、ある期間で無作為に抽出し、ダイヤモンド社及び開発者による統計処理、学術利用する場合があります。その際受検者の個人情報、企業名は一切使用しません。
※10部よりご注文承ります。