ダイヤモンド社では、職場での人材育成の要諦は、社員一人ひとりが「仕事の経験から学ぶ力(経験学習)」を習得・定着させることだと考えております。各研修には、経験学習の定着化ツール『経験学習ノート』の活用をはじめ、受講者が自らの経験を振り返る経験学習のエッセンスが組みこまれています。
ダイヤモンド社では、経験学習のメカニズムを若手社員・OJT担当者・マネジャーの各レベルで推進する「育成三層構造モデル」を考案しました。若手社員・OJTトレーナー・マネジャーの各階層で経験学習を推進する研修プログラムをご提供いたします。
※経験学習とは
経験をした後、その経験をきちんと振り返り、うまくいったこと、うまくいかなかったことを内省し、そこからマイセオリーを導き出し、新しい仕事に適応することで深い学びを得るもの。
講師による情報提供を中心とした「知識獲得型」研修ではなく、研修の場で受講者が自らの経験を振り返り、受講者間の「対話」による相互作用を促すワークショップ形式の「知識創造型」研修をご提供いたします。ファシリテーション・スキルを身につけたベテラン講師が受講者の「気づき」を誘発します。
各研修は、「DPI」、「DLL」、「WPL」等のダイヤモンド社診断ツールと連動させることができます。これらを研修プログラムに組み込むことにより、各社・各受講者の課題を「見える化」し、その課題解決の場として研修を実施することができます。
業務をきちんと振り返る人と振り返らない人とでは成長に大きな格差が生まれます。本研修では、 「業務→経験→内省→マイセオリー」という経験学習サイクルを回すことで、業務経験を「知」に昇華し、成長するための方法論を習得します。
研修名 | 経験学習研修~仕事をきちんと振り返り、自己成長を実感する!~ |
---|---|
目的 | 日頃の業務をきちんと振り返り、経験から学びを生み出す方法を習得します。具体的には、「経験学習サイクル」の考え方を理解し、実践できるようにします。最終的に、現場で経験学習を習慣化することを目指します。 |
対象 | 若手社員(入社1~3年目) ※1クラス30名程度、4~5名のグループによる島形式での運営 |
実施 | 全1講(7時間、9:00~17:00、休憩含む) ※事前に1~3カ月間にわたり『経験学習ノート』に記入 ※事前に「WPL(現場の学び診断システム)」を受検し、受講者個人の成長力を診断 |
教材 | 『ザ・ファースト・ステップ「一人前の仕事力」 第1巻:経験の意味』+オリジナルテキスト 『経験学習ノート』※事前課題 |
講師 | ダイヤモンド社公認インストラクター |
カリキュラム例 |
|
※10部以上より送料無料
※「WPL活用ハンドブック」は付きません
※ご注文は各診断とも5名様分より承ります。
<WEB以外の受検について> 紙による受検も可能です。その場合、データ入力料500円/1人(税別)申し受けます。ご希望の場合は備考欄に「紙による受検希望」とご記入ください 。
<回答データの取扱いについて> WPLの回答データは、ある期間で無作為に抽出し、ダイヤモンド社及び開発者による統計処理、学術利用する場合があります。その際受検者の個人情報、企業名は一切使用しません。
※本商品は分冊でのご注文も承っております。