組織開発

組織におけるさまざまな問題を明らかにし、よりよい風土・職場づくりへの取り組みをサポートします。

組織開発とは

1組織開発とは

ビジネスシーンにおける組織開発は、職場や部門、企業といったさまざまな単位を対象として、その組織がよりよく、効率的でより健全であるように働きかける手法や理論の総称です。また、働きかける側面も制度や仕組みといったものから構成メンバーの関係性や、形作られた風土など多岐にわたります。また、組織開発は構成メンバー各人が「どのようにありたいか」を考え、自ら実行していくことを求められ、対象が組織であるにも関わらず、個人の熱意や強い意志などが推進の源となります。


2組織開発と人材開発の違い

人材開発(HD)も組織開発(OD)も目的は同じで、企業をよりよくして業績を上げるための方法です。人材開発は対象が個人であり、教育やキャリア支援などを行って各従業員の能力を伸ばし、企業内の働き方を示します。対して組織開発は職場や組織、またその構成メンバー全体を対象として改善活動、オフサイトミーティングなどの活動を推進します。目的は同じでも、対象とする規模(個人か組織か)によって実施する方法に違いがあり、それが領域としての違いになっています。


3組織開発が注目される理由

移り変わりが激しく、先行きが不明確で複雑な「VUCA(ブーカ)」と言われる社会においては、業務やサービスの迅速性や臨機応変さが求められます。多様で柔軟な対応を素早く行うためには、個人の行動だけでなく組織やグループ単位での思考や行動決定が必要になります。それらを育み、自主的な意識を醸成する目的で組織開発は注目されています。また、ICT発展による直接コミュニケーションの不足や成果主義などによる社内競争の現状から従業員間の関係が希薄になりつつあり、密なコミュニケーションの必要性からも組織開発の理論や手法が注目を集めています。

組織開発の商品一覧

組織開発のセミナー

    開催予定のセミナーはありません。

お問い合わせ

会員登録・注文・納品・診断処理

ダイヤモンド・テスト・データセンター

TEL 0120-700-653

(月〜金 9:30〜17:30 祝日を除く)

商品・サービスの内容

ダイヤモンド社 人材開発編集部

TEL 03-5778-7229